そういえば夏はいそがしかった、占い少し獅子座。

夏の気が狂いそうな暑さがおさまっている関東地方です。

大雨の被害を受けたところが辛すぎます。

自然は容赦がありません。

 

コロナ禍が続いていますが、行動制限しないという今年です。

毎年、何かしらの試練があって続くんだなぁとしみじみ思います。

子どもにとって嬉しすぎる長い夏休みが親にとってはいそがしいし、気が気ではなくて、夏なのにもやもやしていました。

もやもやは色々です。

先ずはコロナ禍での制限しないことでの家庭での取り締まりです。

子どもは我慢ばかりしていたから友だちと遊びに出掛けたくて、うちの息子も日々バタバタしています。

しかし県外に実家がある私たち夫婦は帰省を楽しみに待っている両親の為に孫を連れていきたい訳です。

帰る前日に検査予約をしています。

つまりそこで陽性か陰性かで行けないか行けるかってことです。

周りの友だちが隣県や東京の楽しいところに出掛けるのを羨ましく思い、またなぜ自分だけ我慢しなきゃならないのかとなります。

だからなるべく感染対策できるような遊びにして、帰省が終わったらそういうのをしていいよ、といって聞かせたりしました。

子どもの、親の、実家の祖父、祖母の、誰の気持ちも叶えられる都合いい話しはないわけです。

私は中学生になってからは母の実家にはあまり行かないで、やはり当時は友だちと遊ぶことに夢中でした。

だから娘や息子の気持ちもわかります。

しかし親はやはり遠くにいる孫に会いたいわけです。

成長していく姿をいつまでみれるのか、コロナ禍で何年かみれなかった年月もそういう気持ちを強くしています。

私はもう親のために帰省するのみです。

 

子どもが小さかった頃は旦那は後からくるので、娘と息子を連れて新幹線で秋田に帰っていました。

旦那が秋田にきて、福島に家族揃って遊びにいって茨城に帰ってくるというイベントを毎年やっていました。

コロナ禍になりそれがどうやっていたんだろうという風な位、大変さや我慢の種類が違ってきました。

 

娘が高校生になり、息子が中学生になっての夏休みです。

娘は吹奏楽部で今年は高校野球の応援ができました。

保護者や高校野球を楽しみにしている人で溢れていました。

夏の風物詩だなぁと胸が締め付けられました。

娘の高校の野球部は3回戦まで行ったので3回応援できました。

1回戦は高校の近くの球場で全校応援でした。

私がパートタイムで働いているパン屋さんは高校の購買パンもやっています。

久々、高校野球のトーナメント表をパート先で広げていましたね。

勝ち進んだり、雨だったりで、全校応援がどこで入るか、順延になるかで販売があるか、ないか、パンの数にも影響を及ぼすからです。

何年か無観客でしたから久しぶりの感覚でした。

面倒なことなのに、その活気がそわそわしました。

ウイルスに忘れていた色んな気持ちを翻ろうさせられて戸惑ったり苦しくなったり切なくなったり、私的に言えば、常に秋な気分です。

 

ウイルスは色んなことを考えさせてくれるものです。

 

息子がみているもの。


f:id:serori8793:20220806073731j:image
f:id:serori8793:20220806073747j:image
f:id:serori8793:20220806073802j:image
f:id:serori8793:20220806073815j:image
f:id:serori8793:20220806073834j:image
f:id:serori8793:20220806073844j:image
f:id:serori8793:20220806073911j:image
自転車で友だちと出掛けて、色んな写真を撮ったのを「母さん写真みる?」と。

旦那が子どもの気持ちも知りつつ、帰省の心配をして私に色々話して。

しかしそれをどうにか娘や息子にわかって貰わなきゃならないので、頭がぐらぐらして、時に怒鳴ったりもしてしまって。

なのに、けろっと息子はこの写真を見せてきて、「あげよっか?」と言います。

私がブログに載せる写真は旦那も娘も息子からも貰ったのものだったりします。

ブログも家族の誰もがみれるのに誰も見ません。

私がやっているという事実だけ。

旦那がやれるように最初やってくれました。

「何でも描きたいことかいて楽しめば~」

私はSNSが苦手だし、ブログがいいと理解してくれているのでしょう。

家族はとことん、ムカつく時もある!

だけど救われる時もあります。

傷つけあって、傷の舐め合いしながら生きていくのでしょう。

無傷はないです。

 

さて夏のいそがしさの一つに家族の私以外の誕生日が夏に集中しています。

先日やった蟹座が旦那ですが、7月末生まれの娘と8月初め生まれの息子が獅子座です。

短大の友人、高校の後輩、母になってから仲良くなった人も獅子座です。

獅子座が占いシリーズの最後になります。

昨年乙女座から始まりましたので。

獅子座の人は良くも悪くも目立ってしまいます。

それは目立とうとしなくてもオーラが強いというかなぜか目を引くのです。

私からすれば目立たないもので羨ましいのですが、それに悩んでいた獅子座の友人もいました。

人を纏めたり説得したりするのが得意です。

感情を時には抑えて視点をかえて、意見を言えたりします。

しかしその内側は熱が煮えたぎっていたりして強い理性を感じることもあります。

それほど人と協力をしたり、チームになったり、皆で何かをすることに夢中になりやり遂げようとします。

その元気や努力は時として理解が難しかったりします。

しかしそれが上手だしうまいのです。

周りへの人望もあつくてリーダーに向いています。

面倒なことが嫌いで、たまにふと配慮にかけたりします。

それがその人の本音だとしても周りが驚いてしまう程普段自然と気を張って生きています。

気持ちの切り替えが上手だったり、下手だったり、安定しません。

普段がんばりすぎての副作用みたいに思います。

やはり身内にいる星座なので客観的になかなかみれないので当たってなくても全然気にしないでくださいね。

 

夏休みほどお昼に困りますよね。

余った塩焼きそばとのり弁風なランチ。

意外と美味しかったです。


f:id:serori8793:20220806080441j:image

残り物をどれだけ無駄にしないかがんばっています。

皆さんのがんばりをみて、私もお酒も控え目に泣きたくならない程度にしています。

読んでくれてありがとうございます。

 

こんちきしょーな奴ら。

ある日の朝ごはんです。

f:id:serori8793:20220729193349j:image


f:id:serori8793:20220729193415j:image


f:id:serori8793:20220729193437j:image

ミートソースとペペロンチーノ。

ご飯は昨晩のちらし寿司の残りです。

昨晩、私が子どもたちに、「ちらし寿司も余っているしご飯炊かないから朝パスタでもいい?」と聞くと、娘と息子がミートソースとペペロンチーノで意見が分かれて一向に譲らないし、その不毛な争いが面倒でどちらも作ることにした朝でした。

朝からこんちくしょー!

って思ったんですが、…。

私も子ども時代、こんちきしょーな奴でした…。

いっぱい並んだおかずをみて、「母さん、ラーメン作って!」そんなバカな奴だったんです。

返ってくるもんだなぁ。

しかも当時の母は、「おぅ!いいよ!」と文句も言わず作ってくれました。

親になって一番いいことは親の優しさが沁み、やっとわかることが気付くことができることだと思います。

こうやって、やってやった!と言わんばかりにブログに載せる私は小さい!

器が小さい!

けれど言いたいし、この自分の情けなさも、人生とはあの時があってこの時があると大きく言いたい、私です。

こんちきしょーだけど、母のようになりたい。

母のようにがんばれる時が一つでも増えますように。

 

この前、娘の誕生日でした。

それで思い出した懐かしい話をしたくなりました。

私は今は茨城県に住んでいます。

秋田県で高校まで親元で暮らし、宮城県茨城県です。

秋田で過ごした18年間を茨城で過ごす月日が追い越しました。

茨城は21年目です。

そんな私は秋田は大好きなのですが、年々、秋田が薄くなってきます。

三十歳くらいの時に、実家で親戚の叔父さんの名前についてふと疑問に思い、父にたずねました。

「さつお叔父さんの漢字は薩摩藩の?まさかお札の?」

父は不思議な顔をして、黙ったあとに答えました。

「さつおは、幸せの夫だよ!」

あちゃー!

そうだった!

さつお叔父さんは、さちお叔父さんでした。

秋田県のなまりというか、秋田の実家の方はさしすせそが独特です。

友だちのとしこは、とすこだったり。

イントネーションも違うので、同級生の名前が芸能人の名前の発音と全然違います。

かつみ、たかひろ、なおと。

声にださないとうまく伝えられませんが、同級生のかつみはKATSUMIの発音ではなかったし。KATSUMIは歌手だったかな、昔の。

シャンプーのCM。

同級生のたかひろはEXILEのTAKAHIROの発音ではなかったし。

同級生のなおとは緒形直人の発音ではないのです。

それはさておき、娘が私の実家で小さい時に、「すーさみ!」と言いながらニコニコしていてみんな頭を傾げてしまって。

あとから多分これだったと思ったのは、実家の父が、孫娘によく実家でこう言っていました。

「すぅさみ、好きか?いっぱい食え」


f:id:serori8793:20220729201326j:image

刺し身だったと思います。

娘は誕生日は外食がいいと家族で食べに行きました。

家族で揃って行ける日に。

誕生日当日は家でも刺し身。


f:id:serori8793:20220729201531j:image


f:id:serori8793:20220729201547j:image

いつも定番のちらし寿司。

定番には定番の良さがあります。

ってことにしておいて。

 

おってもうすぐ息子も誕生日。

夏は誕生日でいそがしいです。

来月は星座ラストの獅子座ですね。

星座は振り替えれば乙女座から始まってますから一年たつんですね。

悩んでも月日は過ぎていきます。

 

今日も読んでくれてありがとうございます。

 

概念から考える。

お久しぶりです。

いろいろ話したいと思いつつまとまらないし、落ち着かないし日々におわれていました。


f:id:serori8793:20220723223435j:image

豚キムチ丼と温素麺。


f:id:serori8793:20220723223536j:image

三色丼。


f:id:serori8793:20220723223600j:image

ピーマンの肉詰め。

 

これは全部朝ごはんです。

朝ごはんは簡単なものという概念にとらわれていますが、朝をがんばって、夕飯をがんばらなかった週の朝ごはんです。

概念ってありますよね。

例えば生まれ育つ家の生活がみんなもそうだと感じて生きていて、そうではなかったときの驚きや発見。

私はおにぎりに昆布を入れるというのが驚いた一つです。

私の育った家では昆布をおにぎりに入れてなかったので。

当時はコンビニもありませんでしたから、知り合いが分けてくれたおにぎりにこんぶが入っていてびっくりして、そしてそれが美味しくて驚きました。

ハンバーグや餃子を手作りするのも驚きました。

私の母はそれを手作りしなかったから。

子育てしながら思うのは、私たちのもとで育つこの子らの概念も作られていくんだなぁと。

よく旦那が、「これは常識だろう」とか「これは教えなくてもわかってないと」とかいうようなことは家族や世間で知らされていくことだと思います。

逆に教えて身に付くものでもないのでしょう。

親も子どもと共に親として育てられます。

私は親に向いてなくて色んなことから逃げたり隠れたりしながら毎日なんとか過ごしています。

向き合ってがんばるのは大変だから。

いつまでも落ち着かない世の中と同じように生きているうち落ち着かないのだろうと最近は諦めないといけないと思っています。

昨日は娘の吹奏楽のコンクールを観に行って初めて生でみました。

娘が中学一年生で吹奏楽部に入って、そのときのコンクールはまだ一年生だからと、来年から観に行こうと思っていたら、コロナ禍になりました。二年生、三年生のコンクールは無観客でした。活動も儘ならないまま、卒業して、高校生になりました。

今回も自分の子どもの高校の演奏しか観られません。

でもコンサートホールで合奏を観れて聞けて感動しました。

娘も別に吹奏楽が上手な高校へ入ったわけではありませんが、運動部に負けず劣らずながんばり振りで、なかなか先生や先輩も厳しく指導する部活です。

娘に「吹奏楽部って大変なんだね」というと、「吹奏楽部ってそういう部活だから。真面目で厳しい人も多いから」と。

これも吹奏楽部の概念なのかしら。

確かに一人一人の演奏がちゃんと綺麗に合わせなければならない、団体の協力が大切な難しさがあります。

 

読書でデフシリーズ四作目を読み終わりました。

コロナ禍も文章で綴られていて、どんな人もこんな世の中になるなんてと戸惑ったことを思い出しました。


f:id:serori8793:20220724081531j:image

その本で、今風に言えば、「それな」に出逢いました。

 

親の愛は無償

子供の将来を心配して

より苦労の少ないように

だからといって

それが正しいとは限らない

正しいかどうかなど

誰にもわからない

 

私も子どもの為を思っているけど、実は苦労している子どもの姿をみていられない、みたくない自分がいます。

たえられない。

自分の為に子どもの苦労を取り除こうとしている気もします。

若いときの苦労は買ってでもしろっていうけど、苦労は易々とできなくて苦しむわけだから、それが成長に繋がるとしてもなかなか出来ません。

でも、どこかで誰でも苦労はするんです。

私は小さい頃から家族のもとにいたときはあまり苦労せず過ごしてきました。

今は育てる側になればそれは本当に有り難いことだったと思います。

そして今は少なくても苦悩したり苦労したりしています。

不安も多く未来は心配や不安でいつも曇っています。

だけどそれが生きているということです。

なんとかなるか、なんともならないか、なるようになるか、考えて疲れてまたお酒頼って寝てしまうし、今も逃げることは怠らないなぁとあきれ果てます。

 


f:id:serori8793:20220724082725j:image

息子のクラブの送迎の時の夕方。

この日もなんかさみしくなって。

夕方は切ないです。

 

娘も息子も未来は輝いているのだろうか。

親の言葉は聞いているようで聞いてくれない。

それがいい。

親も言いたいだけで言い聞かせたい訳でない時はあるから。

 


f:id:serori8793:20220724083048j:image

夜で雨で息子の送迎。

今を受け入れていくしかないんだなぁ。

 

読んでくれてありがとうございます。

 

掃除、片付け、人の役割、占い少し蟹座。

昨日久しぶりに我が家に一人で日中を過ごすという貴重な日でした。

旦那が四十歳を過ぎて転職して土日の休みが私と同じになりました。

昨年度までは息子が小学生でミニバスケットボールの少年団に所属していて、土日は試合か行事か練習で親の介入が多くてコロナ禍でも充分落ち着きませんでした。

土日は私の大好きなルーティングができなくて気持ちも安定しません。

昨日は一人でとことん掃除ができて、ついでに片付けもして、あまりに疲れて昼寝をして、充実しました。

掃除は普段やらないところもやったりして、犬の毛を吸っている掃除機も部品を外して水洗いして乾かしました。

その掃除機はまるで犬を吸い込んでいるかのような匂いがするもんで、気にはなっていたのですが、気持ちの余裕がないとそういう掃除はできないものです。

網戸の掃除もしました。

網戸って汚ないのに、手が回らないのです。

片付けも少ししました。

書きかけの日記帳がでてきて、読んだら現状に満足できていない自分がいました。

いつもそうなんだなぁ…。

名言集も見付けて、パラパラみていたら、「片付けすると、気持ちも整理できる」という言葉に出逢って、リア充な感じになりました。

娘も息子も小学生を終えたのに、小学校の名札の替えが何枚も出てきました。

なぜかセロハンテープの替えもいっぱい出てきました。

書きかけの日記帳と小学校の名札の替えは捨てました。

セロハンテープは一生かけて使おうと思い、もう買わないと決意しました。

 

最近、人の役割について考えてしまっていました。

パン屋のパートタイムをしています。

皆さんも仕事の愚痴はありますよね。

私はパートでは、指示される側にいます。

同じパートでも指示する側の人もいます。

最近、仕事の途中までを指示されて引き受けてその続きをやった人に文句を言われました。

その時、では自分で最初から最後までやったらいいんじゃないかと思いました。

それなのにその出来事が二回ありました。

私はその人がその出来事を二人でうまくやりたくて、そのチームワークプレイみたいなのをまた挑戦しているんだろうか?とも思いました。

しかし一回目と同じく二回目もうまく行かずまた少し文句を言っていました。

最初の時はなんだよ!と思った私も二回目は「私とのチームプレイを諦めないのだなぁ」と少し感心してしまいました。

世の中には色んな人がいて、すぐ見切りを着ける人もいれば、何度もチャレンジしたりする人もいます。

私はあまり頑張らないし役に立たないですが、邪魔にならないように気をつけています。

息子が少年団にいたときは色んな役割を親が引き受けなければならなくて、本当に苦手が突き付けられていました。

しかし活発な子供の親は出来る人が多くて、逆に私のようなのはレアでした。

なので助けられたりしていました。

しかし出来る人同士はお互いのやり方が少し違うくても揉めたり自分のやり方が正しい気持ちを遠慮出来なかったり意外と難しいです。

なので私のような役に立たないことが役立ったりしました。

助けたい人の役には立ってしまうわけです。

需要がレアでもありました。

以前、調剤薬局に勤めていた時、薬剤師と事務で何とかうまくやっていました。

私は事務でやめる時にとても出来る事務さんに引き継ぎしました。

そしたら私がやめた後、引き継いだ事務さんから連絡が来て、「薬剤師さんとうまくいかない」というのです。

詳しく聞くと、どうも仕事が凄く出来る手際が良いことがなぜか面白くない様子だと言うことでした。

本当に不思議ですが、その事務さんは違う店舗に行くことになり、何にも出来ないような人に引き継ぎしたら、その薬剤師さんがその人には凄く優しく接するというのです。

だから変な関係がうまく行ったりするのだなぁと思いました。

理屈で説明できない訳です。

 

パン屋で学んだことで、丁寧に作らないで豪快に作って美味しい!

家でやったら子どもが美味しいと好評でした。


f:id:serori8793:20220710083146j:image
f:id:serori8793:20220710083155j:image
f:id:serori8793:20220710083206j:image
パン屋の食パンを使って、マヨネーズを適当に塗って、塩コショウして焼いたベーコンと、ただ焼いた卵、スライスチーズです。

料理もじっくり丁寧にやったものが残って、有り合わせで急いで作ったものが食卓で喜ばれたり、理屈でうまくいかないことは何でもあります。

 

さて、6月末から7月は蟹座です。

旦那の星座です。

実は先週の日曜日が旦那の誕生日で、その日旦那は子どもや私が気にくわなくて腹を立ててむすっとしてしまいました。

夕飯には機嫌を直しました。

とんだ1日でした。

家族の私以外の誕生日が夏に集中しています。7月末は娘、8月初めは息子で、娘と息子は獅子座ですが、この暑い夏にケーキラッシュになるわけです。

さて蟹座。

旦那と、母になってから仲良くしている友人がいます。

蟹座は、蟹のように柔らかい繊細なものを内に秘めて固い甲羅のような壁でそれを守っています。

とても正直で率直で物事を判断したり発言したりします。

自分や自分の好きな人以外興味がいきません。

集中力がありすぎるのか興味のあること以外は聞いてないのかな、なんて時もあります。

子煩悩の人が多くて、驚きます。

真っ直ぐ過ぎて心配になることがあります。

旅行が好きな人が多いです。

好奇心旺盛で、新しいことにも怯みません。

失敗を怖れず挑戦します。

落ち込むことは少なくて、しかし落ち込むと深い気がします。

私は天秤座ですが、真逆にいる気がします。

その驚く自分にない魅力が蟹座にはあります。

身内なので逆にうまく当たっていないかもしれませんが、お聞き流してください。

 

誰でも何でも必要な時はあって、助けられる時もあります。


f:id:serori8793:20220710085205j:image

読んでくれてありがとうございます。

 

 

泣きたくなる。

こんなこと考えますか?

一年が巡って巡って、40なん回も繰り返しているんだなぁとか。

80まで生きるのだったら折り返しだなぁとか。

何で梅雨があって、猛暑あって、台風あって、大雪あって、春一番が何回もあるんだろう…とか。

今住んでる家にいつまでも住むのかなとか。

住まなくなったらぼろ家になって、そういえば昔ここに誰が住んでいたなぁと思われるのかなとか。

かわってゆく街並みをみててはそれだけで泣きたくなる。

 

私は何となく決めておきたくて、臨機応変が苦手で、サプライズやハプニングが全然喜べなくて。

でも生きていくってそういうことだと思うのですが、常に生きづらくて。

だけどスピリチュアル的には生きているのでなく、生かされているらしくて。

猛烈に学びまくっていると感じる。

例えば、子供の頃、何とも思わずやりたい放題だったのに、我が子にそういうふうにさせられない。

だから反面教師になるんだろうなぁと思っている。

「私は親にそうしてほしかったのにして貰えなかったから私が母になったらやってあげたい」

そんな感じ。

親は私が一人っ子だったこともあるだろうし、従兄弟に姑が優しかったのが母親を刺激し過ぎて、内孫の私が可哀想になりめちゃくちゃ働いて私を優遇してくれたり。

それもみてては私も苦しかったのだけど、親になれば、確かに子どもを育てるって本当に大変で、その大変さの中にお金がかかることも含まれています。

お金の心配がなければ色んな選択肢が増えるだろうなぁと思います。

私の母が、よく言っていたのが、

「お金で大体解決できる」

「お金は邪魔にならない」

確かになぁ。

若い頃から何もできないのに夢見がちで、バカだから、

「お金なくたって幸せ」

なんて、なんて!なんて…。

んな訳!ないよー。

 

娘の高校でタブレットChromebookやノートパソコンが必要で、入学時に購入したり、自宅からのを持っていくのもアリなのですが、大体のこが購入したりしていて。

私は当時そういう場合、購入しなければ納得できない子だったし、親もみんなと同じがいいからと買うことに抵抗しなかったのですが、そういう私が親になって真逆の対応で申し訳ないのだけど本当に使えたらあるものを使ってほしいしその分のお金は使うところが他にもたくさんあって。

例えば娘がやりたがる乗馬にだったり、息子にも異性でもさげれる御下がりは下げていますが、息子もクラブチームの選択をしたのでお金はかかるのです。

その他にもありとあらゆるローンがあるし、生きていればなんだってお金がかかるのです。

健康でいなければいけないし、食べなきゃならないし、納税はあるし、車検もくるし、ガソリンも高いし。

 

先輩お母さんたちも言っていました。

上のお姉さんが私立の大学、弟が私立の高校、その下の弟が私立の幼稚園に入った時にどう遣り繰りしたか覚えてないし、先の不安しかなかったと。

上の子が働き始めても出費が終わることはなく、結婚したらかわるのかな?と。

 

私と同じダブル入学の兄弟を持つお母さんが言っていました。

貯金がなくなったけどどうしようと。

今はネットで何でも調べられて、大体の家庭の貯金額というのを調べたらしく、そんなお金は貯めたこともなければ今回のダブル入学で僅かな貯金が消えたと。

…調べてはいけない。

価値観も感覚も人それぞれ。

一万円の価値も万人違います。

そんなこと言っても不安しかない私ですが。

 

そんな不安と闘いながら読んだ本がまた苦しくて苦しくて、良いです。


f:id:serori8793:20220629203644j:image

前に紹介した、デフヴォイスシリーズの2作目、3作目です。

苦しいのですが本当の苦しみはわかり得ない。

しかもこの作者は聴者です。


f:id:serori8793:20220629204037j:image

この前、角田光代さんの坂の道の途中の感想を書きましたが、育児や子育てに関する内容だったのですが、角田さんは母親の経験がないようなことをコメントで知って驚いたばかりでした。

 

人生は勉強ばかりだし、驚きばかりです。

 

私はブログで苦しいことや恥ずかしい情けないことをかいたりしますが、もし作り話、例えば小説にすると意外と書けないような気もします。

言いたいようで言いたくない。

言ったってわかって貰えない、わかってほしくて書いてるわけではなくても冷静でいられない。

実話を書ける人や小説を身を削って書いている人は凄いです。

それに私はいろいろ影響もうけるし、一歩進んで二歩下がる以上に進みはわるいかもしれませんが進んでいる感じはします。

 

反省文みたい。

読んでくれてありがとうございます。

 

 

納得できないことをみんなはどうしているの?

お久しぶりです。

世の中がコロナ禍が落ち着いてきたらいそがしくなってきて、気持ちが落ち着きません。

毎年同じな訳はないのに、変化を楽しめない自分です。


f:id:serori8793:20220625093413j:image
f:id:serori8793:20220625093427j:image
f:id:serori8793:20220625093436j:image


一瞬だって同じ空模様がないように今日と同じ明日がないのに毎日が変わるのに私は学べないなぁ。

 

犬がね、元気がなかったのです。

やっと元気になりました。


f:id:serori8793:20220625093736j:image

それが何でなおったのかもよくわからないのです。

わるくなった原因もわからなければ、よくなった理由もわからないのです。

よく吐いてしまっていました。

しかも土日に吐くのです。

そして平日は吐かなくて。

人がいない時吐いてる?と思っても旦那が夜勤とかで居たもんでそういう訳でもなくて。

やっと今週、今日は吐きませんでした。

急に。

顔色もよく、何となく全部調子よさそうに見えます。

まぁ、顔は毛で覆われてますが。

雰囲気が違う。

でも本当に何もわからなくて納得できないけど、よかったです。

人もストレスあるように犬もストレスあるだろうし、土日がストレスだったかもしれないしね。

 


f:id:serori8793:20220625094611j:image

久しぶりの外食でビールいただきました。

旦那が飲まない人で、本当に幸せです。

夫婦で飲む楽しみはないですが、外食のランチに飲めるって幸せです。

コロナ禍が落ち着いてきているのか、どこも賑わっていました。

 

私はこんな感じの人です。


f:id:serori8793:20220625094856j:image
f:id:serori8793:20220625094906j:image
f:id:serori8793:20220625094914j:image
この番組、日曜日の朝にやっていて、子ども向けのだと思うのですが。

キャラ立ちミュージアムのぞうきんドックです。

ぞうきんドックはくだらないことでくよくよします。

私みたい。

それでハチみたいなのに、慰められたり意見されたりして、更にくよくよしたり、笑顔になったりもします。

私は小学生の頃はとくにぞうきんドックのようでした。

最近またぞうきんドック気味です。

時代は繰り返しますものね。

 

小学生の頃の私は、楽しいことが楽しめない人でした。

つまり行事は苦でありました。

教科では音楽と体育が一番嫌いだったから特にそうです。

運動会は嫌いだし、学芸会も嫌いだし。

遠足もトイレが近いから、前日から水物を控えたり、トイレの心配ばかりしていました。

絵を描くのが好きだったので、唯一楽しかったのは写生会だけでした。

私の不安を友だちに話すと誰も納得できないようでした。

日直はもちろん嫌で前の日から、調子がわるいと日直が近づいている週から暗くなります。

行事もそう。

みんなは楽しそうにしていて、納得できなかったです。

私は口唇ヘルペスがあって、小さい頃からヘルペスがある時期がない時期より多かったような気がする程です。

ヘルペスは疲れたり調子がわるいとでてきます。

私はある時期から、ヘルペスを友だちのように思うことにしました。

ヘルペスがでて嫌だと思うと殆どの時が嫌だということになるので、ヘルペスがでたら、友だちがやってきたみたいに思うことにしましたね。

 

そして最近、友だちがきました。

そうヘルペスさん。

ヘルペスさんは長居します。

増えたりすることもあってうまく付き合わないと立ち去ってくれません。

マスク生活も便利です。

 

変な話ばかり、久しぶりのブログなのに。

聞いてくれてありがとうございます。

 


f:id:serori8793:20220625101215j:image
f:id:serori8793:20220625101223j:image

安定のカレー。

いつもの晩酌。

ヘルペスさんもきていて、何となく落ち着く。

 

ありがとうございます。

 

考えても仕方ないことを考えてしまう、占い少し双子座。

まだまだうまくいきません。

今日がダメだから明日はきっと…なんて淡い期待を持っては潰されまくっています。

何に?

誰が?

…行いがわるいのかと、掃除をしてみたり、張り切ってみたり、走ってみたり、

だけどちっともよくならない。

すごくダメな訳ではないけど何となくよくない感じが漂っています。

 

以前書きましたが、強迫神経症気味です。

自分で自分に脅迫するというか、「この鍵は閉まっているのだろうか?」と考えたらもう、何回も確認してしまう、とか。

なんかそうなっている時って止められなくて、何でこうなったかなんて意味もわからなくて。

 

そんな私は最近のこの調子のわるい感じが何かのせいではないかと考えて考えて止みません。

 

その考えから逃げたくて酒を飲んでしまって、そしたら、もしかしたら私が酒を飲むからこんな状況なのではないか?と考えてしまっている今日であります。

 

今飲んでないからこのままなんとか眠りにつきたい。

 

だからといってこの状況が変わるわけではないとは思うのだけど。

 

そうは言っても淡い期待もしたりして。

 

調子のわるいとは私のことばかりでなく家族の人々のことも。

私は別にこどもの成長を生き甲斐にしていたりはしていませんが、子どもが残念に思ったり落ち込んでいたりすると、もうその何倍も苦しくなってしまってお腹がキリキリしたり、切なくなって、秋みたいに悲しくなったりして。

犬も元気がなくて、旦那も本音か冗談かわからないことをいって。

もう私は物凄くわるい訳ではないけど、物凄くわるい訳でないのに!なぜこんなに元気がでないのだろう。

 

友だちが音楽聴くなら悲しい歌がいいと言います。

私も最近はその感じがわかるような気がします。

読書はしています。

本当に大変な状況の本を読んでいます。

 

世の中では住まいを追いやられている人もいるし、爆撃をうけている街もあるのに、何でこんなに恵まれているのに私はだめだなぁ。

 

きいてくれてありがとうございます。

 

5月末から6月は双子座です。

短大の時の友だちや親友の旦那さん、娘の親友の星座です。

さっぱりした人が多い気がします。

うだうだしてなくて、ぱりっとしています。

なんだかんだ言っても仕方ないでしょ!やることやっちゃいましょうよ。

そんな人柄が親しみやすくて嬉しいです。

好き嫌いは割りとハッキリしていて、無理なことはしません。

自分をわかっている人が多いです。

好きな人にストレートに気持ちを伝える素直さがあります。

恥ずかしいこともさっぱり言えてしまう格好良さがあります。

知っている双子座の女友達は男らしい人ばかりです、気持ちが男らしい。

気持ちの切り換えが早くて、自分でちゃんと前向きにがんばろうとする力が備わっています。

一人でも平気そうにみえますが意外と頼りにしていたりさみしがったりする気持ちがあってそれがみえにくい、みせられないようなところがあります。

梅雨の時期なのに、さっぱりした性格!最高ですね。

当たっていなくても気にしないでくださいね。

ただの戯言です。

お聞き流しよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 


f:id:serori8793:20220614204245j:image

急須の蓋を割って、旦那の実家から貰いました。

友だちのお葬式で貰ったお茶を飲んで友だちを思い出します。

苦しくても読んでしまう今読んでる本。

息子がコロナ禍でミシンの授業が出来なくて家で作った巾着。

旦那が使ったら?と言ってメガネケースにしています。

 

読んでくれてありがとうございます。